閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

[令和7年度]高校生のための金融リテラシー出前講座

[令和7年度]高校生のための金融リテラシー出前講座

 11月7日(金)にJ-FLEC(金融経済教育推進機構)より若松 亜希子様を講師に迎え、「大人になる前に知っておきたいお金の話」と題して高等部の生徒16名対象に実例やクイズを交えながら「生活設計(ライフプランニング)」、「お金の管理」について説明していただきました。

 『生活設計(ライフプランニング)』とは、「将来どのような人生を送りたいか」についてイメージすること、つまり、働き始めてからの生活をイメージすることであることがわかり、好きなものを買ったり好きなことをしたりするためには、入ってくるお金(収入)と出ていくお金(支出)の管理が重要ということが強く印象に残りました。

  

 日頃の生活の中で意識できている「お金」の他にも、例えば、散髪代・シャンプーやリンス、ティッシュペーパー等の生活用品代…、目に見えないお金があるということで生徒たちも「お金の管理」の難しさだけでなく、その重要性を実感することができました。              

 また、お金の管理の秘策として、入ってくるお金を”必ず出ていくお金”と”自由に使えるお金(この中には貯めるためのお金も含んでいる)”に「すぐに分ける」ことが必要で、そのためにも「まずは身の回りを管理することから始めましょう!」と強調されていました。 

 さらに、お金を入れる財布の中を整理しましょう! 財布を入れるバッグやカバンの中を整理しましょう! そのバッグやカバンを置いている部屋や家の中を整理しましょう!! という話もありました。