
学校からのお知らせ

式辞
やわらかい風と共に今年も春がやってきました。木々の芽が伸び始め、日田支援学校は新しい息吹に包まれています。
この春爛漫の佳き日、本校に入学する小学部四名、中学部十名、 高等部六名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様には、お子様のご入学を心からお喜び申し上げます。
小学部に入学する四名の皆さん。はじめてのことばかりで、不安がいっぱいかもしれませんが、優しい先生方ばかりですから大丈夫です。学校生活を思い切り楽しんで、少しずつできることを増やしてください。
中学部に入学する十名の皆さん。中学部では、これまでになかった学習内容が増え、戸惑うこともあるかもしれません。でも皆さんなら大丈夫です。先生方と一緒に、自信をもって生きる力を身に付けていってください。
高等部に入学する六名の皆さん。高等部では、三年後の進路達成に向けて、作業学習や現場実習が行われます。先生方と相談しながら、自分の目標をしっかり決めて、自分に合った進路の実現に向け努力してください。
ここで私から新入生の皆さんにふたつお願いがあります。
ひとつめは、自分や友だち、家族を大切にする人になってください。困っている人を見かけたら、助けてあげてください。自分に困ったことがあったら、「私は困っています。どうしたらいいでしょうか」と誰かに頼ってください。そうすることで、お互いが優しい人になれると思います。
ふたつめは、あいさつのできる人になってください。あいさつは人と人が心を通わせるための大切な入口です。みんなで声を掛け合いながら、日田支援学校をもっともっと素晴らしい学校にしていきましょう。
ところで、私は今年日田支援学校に初めて赴任しました。新入生の皆さんと同じ、ピカピカの一年生です。皆さんに負けないよう早く慣れていきたいと思います。皆さんも遠慮せずに「校長先生、もう慣れましたか」といつでも声をかけてくださいね。
保護者の皆様、これから我々は大切なお子様をお預かりします。お子様が本校で成長できますよう、学校教育目標である「自分らしく生きる児童生徒の育成」を掲げ、本校職員一同「チーム日田支援」として力を合わせ、誠心誠意努力して参る所存です。子どもたちにとってより良い学校生活が送れますよう、学校とご家庭が連携を図っていきたいと考えています。本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をお願いいたします。
結びになりますが、新型コロナウイルスはまだ収束の気配が見えてきません。また、悲しい戦争のニュースも聞こえてきます。そういった時代だからこそ、我々はお子様のかけがえのない「命」をお預かりしていることを肝に銘じるとともに、安全・安心の学校づくり、人権に配慮した学校づくりを第一として教育活動を行っていきます。そして、日田支援学校を笑顔あふれる明るい学校にすることをここに誓って、式辞といたします。
令和四年四月十三日
大分県立日田支援学校長
藤澤 一郎
誓いの言葉を述べる高1新入生
右:小石教頭先生