特定授業研究会がありました。
9月17日(水)校内特定授業を実施しました。小学部5年は、生活単元学習で、「別府名人になろう パートⅠ」と題して別府の観光地について調べたり、亀の井バスの路線図を見てバス停の場所や番号を調べたりして実際にでかけてみよう」を実施しました。(路線図やバスの撮影、HPへの掲載は、亀の井バス様の許可を得ております。)
中学部は、生活単元学習で「修学旅行へ行こう」の公開授業でした。「修学旅行のルールやマナーについて」確認をすることができました。動画などを使って、どの行動がよいのかを○✕で分けていきました。
高等部は、職業の授業で接客業(喫茶)において、接客の時に必要な技術や心構えを知り、身に付けよう」に取り組みました。チェックカードを活用してお互いの接客の仕方についてメモをしたり、話し合ったりしました。
授業反省会及びグループ協議では、大分市教育センター 特別支援教育推進室 指導主事 木村文美枝先生にお越しいただき、ご助言をいただきました。これらの助言もとに、引き続き指導力向上に向けた授業改善に取り組みます。