令和7年度 校長あいさつ
境川の桜が、華やかに咲いて令和7年度が始まりました。本年度、新たに本校に着任いたしました校長の堂脇真理子(どうわきまりこ)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
この4月に、小学部13名 中学部10名 高等部14名の37名が新たに入学し、全校生徒126名。大分県内の知的障がいの特別支援学校では3番目に大きな学校となります。4月10日(木)に無事に入学式を行うことができました。
5月に入り、新緑がまぶしく、樹々の葉も青々としげり、校内ではたくさんの花が咲きほこっています。そんな中、児童生徒は元気に登校しています。とても明るく優しい児童生徒たちと、95名の教職員が一緒に学校生活を送っています。
本校の学校目標は先に、グランドデザインでもお示ししていますが、「児童生徒の人権を尊重し、一人一人の心身の発達や特性に応じたきめ細かな教育を保護者・地域・関係機関と連携して進め、その能力や可能性を最大限に伸ばす。社会の一員として、健康で明るく心豊かで、主体的に生活を営むことのできる人間を育成する。」としています。
①『飛び込もう地域へ!育もう地域と!』のスローガンのもと行う地域資源を活用した教育の継続と再構築はによる、地域の人、産業、施設等に興味・関心を向け地域社会の中で生き生きと活動する児童生徒の育成
②安全で安心な学校づくりおよび安全教育(生活安全・交通安全・災害安全)の継続と再構築による、安全意識の高い児童生徒の育成
③ゆとりを持って移転準備や授業改善、児童生徒や保護者、関係機関等への対応を行うための、組織的な働き方改革の推進
この重点目標へ向けて、児童生徒とのより良い関係を構築し、保護者、地域、関係機関の皆様方のご協力のもと、教職員一同、チーム力を結集し、安全安心な学校生活が送れるよう全力で取り組みます。
昨年度保護者の皆様から、学校の様子がわかるようにホームページの更新についてのご意見をいただいております。随時更新をしていきますのでぜひご覧ください。
また本年度は、通常の学校生活を送りながら、次年度の旧羽室台高等学校跡地への移転に向けて準備も進めてまいります。保護者の皆様、地域の方々のお力添えいただいただきながら、児童生徒のみなさんに、南石垣支援学校で安全安心に充実した楽しい学校生活を送れるよう努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
南石垣支援学校 校長 堂脇 真理子