高等部1年生 進路校外学習
高等部1年は2グループに分かれて進路校外学習に行きました。進路校外学習の目的は、「近隣の事業所見学を通して、働く姿を実際に目にすることで、現場実習や就労、今後の生活に対する意欲や課題意識を高める」、「集団行動や施設の利用を通して、ルールやマナー、コミュニケーション等について学ぶ」です。
6月17日(火)「生活教養科コース」
生活教養科は豊前市にある「周防学園」に行きました。
周防学園では施設入所支援「第三周防学園」と生活介護の作業グループの活動を見学。「第三周防学園」は完成したばかりの施設です。居室やお風呂場、活動の場等を見学。窓から豊前市街を見下ろす、風光明媚な場所にありました。新しい施設を見学できて貴重な機会となりました。
6月19日(木)「職業生活科コース」
職業生活科は、中津市の企業「富双シート」、豊前市の就労継続支援A型「LifeRoad」、就労継続支援B型「みらい」、グループホーム 「ひだまり荘」を見学。
「富双シート」では、実習中の2年生や卒業生の働いている様子を見学することができました。「LifeRoad」では、ゴボウ茶の加工作業。お昼は「豊前屋官べえ」で食事をとりました。お昼から「みらい」ではゴボウ茶の原材料であるゴボウの加工作業、グループホーム「ひだまり荘」では、居室やお風呂など生活の場を見学しました。短い時間でしたが充実した施設見学ができました。
今回の進路校外学習で学んだことを今後の進路学習や実習先の選定に役立てて欲しいと思います。
協力していただいた各事業所の皆様方、ご協力ありがとうございました。