高等部
高等部
HOME > その他の活動 > 通級指導教室

その他の活動

通級指導教室
2022年04月26日

   

                                                             通級だより「手と手と手と」

  

大分県内の小・中学校の通常学級に在籍する、聴覚に障がいがある児童生徒が通級指導教室の対象になります。
 難聴学級に在籍するお子さんや他の通級指導を受けているお子さんは、対象にはなりません。
大分県立聾学校の通級指導教室
 小・中学校の通常の学級に在籍している,難聴の児童生徒に対して,各教科等の指導は主として通常の学級で行いつつ,個々の障がいの状態に応じた指導(自立活動など)を特別の指導の場(通級指導教室)で行う教育形態です。
通級指導教室の教育課程
・基本的に、児童生徒が聾学校に通って指導するシステムです。
・難聴の児童生徒に対して、個々の児童生徒の障がいの状態に応じた内容(主に自立活動等)を指導します。
 一度、大分県立聾学校教育支援部の教育相談を受けてください。その後、お子さんが通っている小学校、中学校から、各市町村教育委員会を経て手続きを進めていきます。
通級指導教室に関するお尋ねや問い合わせは

 大分県立聾学校 教育支援部 通級指導教室担当まで
(相談に関する費用は一切かかりません。相談内容の秘密も厳守します。)
  
                    電話・FAX 097-538-6664(教育相談直通)