高等部2年 理科(流れる水のはたらき)
2025.11.11
川の上流、中流、下流では、石の大きさ・石の形・川幅・流れの速さが違うことの学習をしました。
ペットボトルの中に水と石を入れ、川の流れをイメージしながらそっと斜めにしたり、はげしく振ったりして水や石の動きを観察しました。
石と石がぶつかるから丸くなることや、流れが激しい場所では水に空気が入ること、小さい石の方が大きい石よりたくさん動くなどの気付きがありました。