第2回緊急対応訓練

6月6日(火)に今年度2回目の緊急対応訓練を行いました。

今回は来週から始まる水泳の授業時の事故を想定した訓練です。

訓練の前に保健部の担当者より今日の訓練の説明、養護教諭(今年新採用)から、動画を視聴しながらのプールでの救急法の説明がありました。
訓練の始めには前回の反省より、活動にあたる教員を3つの層に分け、役割や動きを確認しました。

その後、傷病者を見つけた教員が第一発見者になり、周囲の教員を呼び、119番通報をするもの、校内放送をするもの、AEDをもってくるもの、記録(紙)をするもの、動画で撮影するものなど手際よく分担し、駆けつけた管理職が全体の動きやすることリストの漏れを確認したりしました。

訓練後には、それぞれの気付きや反省を共有しました。また、全員にアンケートを行い、次回の改善に役立てることとなっています。