新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行後の学校における対応について

新型コロナウイルス感染症が、5月8日以降5類感染症への移行することにあたり、文部科学省通知を受け、本校では以下のとおりとしますので、ご理解、ご対応をお願いします。 
 
1  基本的な感染対策を継続する
・家庭との連携による生徒の健康状態の把握 
・適切な換気の確保
・手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導
・普段と異なる症状がある場合は、無理をして登校しない
 
2  マスクの着用を求めないことを基本とする 
・マスク着用を求める場面は継続 (咳症状や微熱があるとき、一斉に大きな声で話すなど) 

・食事場面での黙食は必要ない
 
3  生徒の感染が判明した場合は出席停止とする 
・出席停止期間「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準 
・出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨
・出席停止の期間を短縮することは、基本的に想定しない
 
4  濃厚接触者の取扱い 
・新型コロナウイルス感染症の感染が確認されていない者については、直ちに出席停止の対象としない

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行後の学校における対応について(PDF:276KB)