【1年】キャリアガイダンス職業講話「将来働くための心がまえ」

5月9日(木)に1年生を対象にキャリアガイダンス職業講話「将来働くための心がまえ」を実施しました。
この取り組みは、企業の方に直接生徒たちに「働くこととは」「社会人になるために必要とされること」「これからの学校生活で取り組んでいくべきこと」などについて話をしていただくものです。

今回は、他校卒業生の採用や本校実習生の受け入れをされている「社会福祉法人清流共生会 津田部長様」にお話しいただきました。
また、今回の講話はWeb配信により、県内4校計31名の生徒も一緒に学習しました。

講話の中では、「職業準備性ピラミッド」などの働くことについてだけでなく、清流共生会の「障がい者サービス事業部について」「介護補助員を導入する目的」「介護補助員の業務」などについて丁寧にわかりやすく説明していただきました。

職業人になるための学習を始めた本校1年生にとって、大変有意義な講話でした。
ありがとうございました。

Web配信用の機材も本校で購入し、理解しやすい学習環境に配慮しています。

生徒代表お礼