災害時引き渡し訓練
11月20日(木)に本校において、参加される保護者の協力により、災害時の引き渡し訓練を行いました。
全校児童生徒の約4割の保護者が参加され、大地震等を想定し、全校一斉に保護者の方が直接学校に迎えに来られることを想定し、安全の確保、迎えに来た自家用車の誘導、駐車方法、迎えに来た方の確認方法、帰る児童生徒の確実な引き渡し方法など、事前に計画を立て、全体がスムーズに実行できるようにする訓練です。
事前の周知やご理解、先生方や保護者さんの落ち着いた行動などにより、訓練は無事に終了しました。
また、訓練中は、大分市防災局の方、学校所在地の自治会長様に見学をいただき、良い点や改善すべき点などのご意見をいただきました。
校内で実施状況についての確認や改善点を検討し、引き渡し方法の改善を行い、大きな災害が起きても安全に避難行動ができるよう準備をすすめます。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

お迎えまで体育館で待機する児童生徒

迎えに来た保護者さんの自動車

グラウンドでは学部ごとに分かれて駐車、引き渡し、出庫の流れで実施しました

