閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

農作業を行いました

農作業を行いました

高等部2年生、3年生が、職業の時間に農作業を行いました。

1年生が現場実習中のため、2年生と3年生のみの作業でした。

先生の話をよく聞いて、どこの畝に何の野菜の種を、どのようにまいたら良いか確認しました。その後、役割分担された畝に水菜、チンゲン菜、ほうれん草の種をまきました。

3年生の水菜グループは効率よく種をまくためにはどうしたら良いか考えたり相談したりしていました。2年生のチンゲン菜のグループは「千鳥植え」に苦戦していましたが、先生の力も借りながら行っていました。同じく2年生のほうれん草グループは、種を入れたお皿から種をこぼしてしまうアクシデントが発生するも、みんなで拾って作業を進めていました。

左から水菜・チンゲン菜・ほうれん草の畝です。順調に芽が出て育ちますように!

種まき終了後は、土ふるいと草の粉砕の作業に分かれて活動を行いました。

粉砕作業のために、たまった草を運び出す様子です。「僕が卒業する前に2年生にやり方を教えないと」と自分から発言した3年生。どのように道具を使うのかを丁寧に後輩に教えていました。

教えてもらったことを実践する2年生です。しっかり力を入れていました。

土ふるいのグループです。先生から作業のスピードについて言葉かけを受けると、作業の進め方や早さを意識する様子がみられました。

適宜休憩を挟みながら、それぞれの役割を責任もって行ってくれました。時間を見つけて先生と一緒に草取りを行ってくれた生徒もいました。

日差しもあり暖かい気候で、農作業日和でした!