閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

食育の日だより~給食室から~

食育の日だより~給食室から~

毎月19日前後は、食育の日に「さわやかだ献立」を実施しています。

さわやかだ献立とは、和洋女子大学教授の原光彦先生が提唱された生活習慣予防におすすめの食材等を使った献立です。

【 さ・・魚、 わ・・和食、 や・・野菜たっぷり、 か・・海草、 だ・・大豆・だし】

 6月は、梅雨の名のとおり、梅の季節です。「にべ(大分の県産魚)の梅みそ焼き」が登場しました。

 「ごはん、牛乳、くろめのみそ汁、にべの梅みそ焼き、春雨サラダ」

  みそ汁の くろめから 海のかおりがします。佐賀関の特産の海草ですね。

 今日の「さ・魚」は 大分県産の 「にべ」です。大分県産の梅ぼしを混ぜたみそをまぶして、焼きます。

 しっかり温度を確認。おいしそうに焼けました。それぞれの料理のをペースト食も準備します。

昨年まで小学生だった中等部1年生たちです。みんな、しっかり食べてくれています。ありがとう。

じつは、この1年生たちが7月に実施する夏野菜カレーをプロデュースしてくれました。入れる野菜を考えポスターも作ってくれました。

素敵な1年生たちです。

どんな、夏野菜が登場するか楽しみです。この夏野菜カレーを7月に学校給食の献立に取り入れるのは、旬の地域の夏野菜をたくさん食べて元気に!という大分県全体での取り組みです。

夏野菜は、体を体の中から冷やしてくれる水分がたっぷりです。そして、皮膚等を強くし体の抵抗力をたかめてくれます。夏は、こんな夏野菜をたっぷり給食に取り入れていきたいと思います。