食育の日だより~給食室から~
毎月19日前後は、食育の日に「さわやかだ献立」を実施しています。
さわやかだ献立とは、和洋女子大学教授の原光彦先生が提唱された生活習慣予防におすすめの食材等を使った献立です。
【 さ・・魚、 わ・・和食、 や・・野菜たっぷり、 か・・海草、 だ・・大豆・だし】
きょう 2月18日は、冬に旬のだいこん、にんじん、白菜、さといも、ごぼう、そして、新酒の時期ということで「酒かす」を使ったかす汁を作りました。今日の「さ・魚」は さわら、「わ・和食」、「や・冬野菜」、「か・海草」は茎わかめ、「だ・だいず」は、いりこだしと みそ、油揚げです。
朝、7時半から作り始めて11時半に間に合うように作ります。
5人で約400人分作ります。
高等部3年生は給食を食べる日が、あとわずかになりました。
小学部はランチルームで楽しそうに・・魚もおかわりしてくれました。かす汁もこくが、あっておいしかったです。さわやかだ献立は、和食なのですが、大分支援学校のみんなは、おいしく食べてくれます。調理員さんも「ごちそうさまでした!」の元気な声に疲れがとんでいく・・きょうもすてきな一日でした。