食育の日だより~給食室から~
毎月19日前後は、食育の日に「さわやかだ献立」を実施しています。
さわやかだ献立とは、和洋女子大学教授の原光彦先生が提唱された生活習慣予防におすすめの食材等を使った献立です。
【 さ・・魚、 わ・・和食、 や・・野菜たっぷり、 か・・海草、 だ・・大豆・だし】
4月18日(金)は、今年度初めての「さわやかだ献立」でした。また、小学1年生の給食も始まって2日目ということで「入学・進級お祝い献立」でもありました。
お祝いは、和食では「お赤飯」がお祝いの食事として食べられていますが、特別支援学校では食べにくいメニューでもあるため、赤いしその「ゆかりふりかけ」、赤い色の「いちごジュレ」をつけました。
今日の「さ・魚」は 大分県産の 太刀魚(たちうお)フライのねぎソースかけ、「わ・和食」、「や・野菜」は、やさいのひじきあえ、「か・海草」は わかめ、「だし・だいず」は、こんぶ・かつおの おいしいだし汁と とうふです。
小学部1年生は いっしょうけんめい 食べています。
小学部は、ランチルーム、中等部・高等部は教室で食べています。次回は中等部の様子をお知らせする予定です。